LOADING
初期費用デポジット不要
フィリピン セブ&マニラ
英語力ゼロから始めるオフショア開発
ひとりあたり18万円からエンジニアをアサインできます

ラボ型開発

受託型開発

Explore

Background Angle

Who are we?

BPOCについて

Business Process Outsourcing Connected の頭文字がサービス名の由来となります。 我々は2019年にフィリピンのセブ島にHiPE(ハイプ)というラボを開設させて頂く事が出来ました。2022年にはマニラにも支店を開設いたしました。 IT事業者様はそこで、ホームページ、モバイルアプリなどを開発出来る人材、設備を利用頂く事が可能です。私たちBPOCは海外進出の敷居をさげ、進出をサポートし、クライアント様の利益への貢献を役割と捉えております。

  • banner
  • banner
  • banner
Background Angle

Location

開発拠点

Location
Cebu Office

Location Pinマニラオフィス

10F Unit-I, Eastwood Global Plaza, Eastwood City Cyberpark, Bagumbayan, Quezon City.

Manila Office

Location Pinセブオフィス

Roof Deck Unit 1701 FLB Corporate Center, Cebu Business Park, Mabolo Cebu City.

Our Services

事業一覧

service 1

オフショア開発

ジャパンデスクとしてHiPEラボを活用したフィリピンでのITプロダクト開発のご紹介、サービスや視察、スキルテストなどのお申し込みを受け付けております。

service 2

セブ・マニラおもてなし

滞在中のクライアント様、またはご検討中の方がセブ・マニラへ視察にお越しの際にはセブを楽しんで頂けますよう日本人スタッフが送迎や各種手配などお手伝いさせて頂きます。

service 3

海外BPO

ITプロダクト開発以外にもフィリピン 人スタッフのスキルの範疇でアウトソーシングが可能です。契約前のスキルテストも可能です。 (データエントリー・製図etc...)

Background Angle

Benefits

HiPEご利用のメリット

  • Icon Check

    開発コストの削減

    まだまだ日本の相場より安い人件費のフィリピン人エンジニアのリソースを役割を決めて活用すればホームページやアプリなどの開発費を抑える事が可能です。

  • Icon Check

    ファシリティの準備不要

    HiPEエンジニアが使用するPC・デスクなどのファシリティーはすでに準備されてますので日本から持ってくることや、現地で購入する必要がありません。また撤退時に現地で処分するなどの必要がありませんのでイニシャルコストゼロでチームビルド・開発に着手できます。

  • Icon Check

    撤退リスクゼロ

    やむを得なく開発チームを解散・撤退する時もコストはかかりません。HiPEエンジニアはあくまでお客様にとってアウトソーシングし、ファシリティはHiPEのものを使用しますので撤退にかかるケアやコストは発生しません。

Our Clients

ご利用実績クライアント様

  • client hnbo
  • client jeengross
  • client bukkenoh
  • client argo g
  • client adlive
  • client eureka
  • client teconet
  • client globalcast
  • client locaop
  • client iroha

Customer’s Voice

お客様の声

    Frequently Asked Questions

    よくある質問

  • 必要ありません。全て日本窓口のダットジャパン社がフィリピンへ送金しますのでクライアント様はダットジャパン社へ円でのお支払いになります。

  • もちろん可能です。クライアント様が中長期的にみて見込めないと判断された場合、弊社にて面談対応いたします。

  • 英語がメインになります。人により多少の訛りはありますがフィリピンの英語はアメリカ寄りの発音のため、日本人にとってはかなり聞き取りやすい英語だと言えます。

  • はい可能です。ご利用中のクライアント様は、スキルテストと面談の結果ににもとづいてチームメンバーをアサインしてから現地に来ておられます。

  • 厳密には設けてませんが最低3ヶ月からのプロジェクト単位でのご利用をお願い出来ればと思っております。やむを得ず短期での撤退の場合はお早めのお知らせをお願いしております。